我が家の愛猫は2匹です。
- 21歳のシニア猫「さくら」
- 0歳の保護猫「おもち」
猫を飼ってるみなさんは猫を叱りますか?
- 猫が植木鉢を倒したとか
- 物を壊した
- 脱走した
- 噛み付いた
などなど、書き出したらキリがないほど叱りたくなる時ってありますよね。もちろん我が家も同じです。
我が家の場合は「叱らない」に決めています
叱らないってどうやって?
なかなか実際は全く叱らないって難しいと思います。
しかし、人間の都合で叱るのは絶対にNGと決めています。例えば
- 植木鉢を倒した
- テーブルの上にあった物を倒して壊した
- 人間の食べ物に悪戯した
これらは、人間が気をつけていたら防げた悪戯ではないでしょうか?それなら
- 植木鉢は倒れないように工夫する
- テーブルの上には何も置かない
- 人間の食べ物から目を離さない
という感じで対策していたら、猫が叱られることもなかったはずですよね。
今回はフォロワー5400名の私が猫好きのフォロワーさんから聞いた、みんなの「叱り方」ご紹介します。
叱らなくてすむように環境を整える
一番大事なところは結局これ
- 猫がいたずらするものは置かない
- 生ごみはすぐ片付ける
- 中毒になる植物は置かない
叱らないために、いたずらしたら困るものはおかない。猫が入らない場所を作るなど、人間が気をつけることができれば防げることも多いです。
テーブルの上には何も置かない
我が家はテーブルの上には何も置かないようにしています。
たまに目薬やリップなど、置いたまま寝たりしたら朝必ず無くなっています。でも置き忘れた自分が悪いので叱りません。
花を飾る台は猫の届かない高さにする
私は花が好きで花を飾りたいので、猫の届かない花台を作りました。これで安心して飾ることができるようになりました。
作りからはこちらからどうぞ
叱るときは絶対「その場ですぐに」
猫は基本的に忘れっぽい生き物だそうです。なので万が一叱らないといけない時はその場ですぐ!叱りましょう。
後から「これはダメ!」と言ったところで「???」となってなぜ怒られているんだろう?と人間不信になり、さらにストレスが溜まり悪戯してしまう可能性もあります。
トイレの躾や、命に関わるときはその場ですぐに「ダメ!!」と大きな声で言いましょう。
目の前で手をぱちん!とするのも効果的だそうです。音に敏感なので大きな声や音でこれをしたら嫌な気落ちになると、少しずつ勉強します。
時間はかかりますが、猫のため。
信頼関係がなくなっては全てが水の泡になってしまうので体罰だけはやめましょうね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。ブログランキング参加してます。よろしくお願い致します。