昔から「パリのアパルトマン」とか「パリのキッチン」シリーズが大好きでずっと憧れていたツェツェの4月の花器
目次
とうとう手に入れてしまいました。
パリのデザイナーツェツェの代表的な花器です。私は4月の花器を選びました。他にも色んな種類がありますし、食器なんかも有名です。美しい。美しすぎる♡
刻印もちゃんと入ってます。
水の入れ方
試験管のような瓶に一本一本水を入れるのでめんどくさそうだなって感じがしますがこのようにクルクルっと丸めてまとめてじゃーと入れることが出来るのでそんなにめんどくさくはないですよ。
ただ、洗うときは一本ずつシャカシャカしないといけないのでそれはちょっと面倒。
しっかり水揚げします。
今回はとりあえずの近所のスーパーで買ってきたお花なんですが(全部で約600円)しっかり深いお鍋で水揚げします。
水揚げは深いお水に浸してあげて水圧であげるので最初だけは深い花瓶かバケツなどでしっかりしてあげてください。
くるくままとまってても可愛いです♡
夜バーション
猫には生花は危険です。
我が家には猫様がいるので花の種類によっては毒になるものもあって生花を飾るのは毎回悩みます。
それなのに猫草はうちの子は全く食べなくて生花をモリモリ食べ出したりするので朝起きてくると事件現場のように荒れ散らかったリビングになってることも1度や2度ではなく…。
なので就寝時や出かける時は猫様の届かない花台へ避難させてます。
こんな感じでクルクルして花台の上へ。
花瓶1本1本がぐらぐらする移動するたびに落としてしまわないかちょっとヒヤヒヤします。これは早急に考えないといけないかな。
でもこれはこれで可愛いです♡またお花を買う楽しみが出来ました。大切にしようと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
ブログランキング参加してます。よろしくお願い致します。